2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2018年01月30日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2018年01月27日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【phoenix】ユーザリストアプリ

ToDoリストではないが、例題のコードを発見。 etc9.hatenablog.com mix で postgres を使う方法の一例が分かった。 phoenix は Ruby on Rails と似た構造で Model-View-Controler なので、それぞれのコードを読んで、何をやっているのかみてみよう。

2018年01月24日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【Phoenix】インストール完了!

いろいろ手間取ったが、漸くインストールと動作確認完了! shotat.hateblo.jp 最終的にはこのページの情報でうまくいった。 引っかかっていたのはデータベース。PostgreSQL と MySQL が選べる。 Ubuntuにどちらのデータベースもインストールはしていたのだが…

2018年01月22日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【ELM】Ubuntu 16.04 LTS へのインストール

普通にインストールしようとしたらエラーになった。 sudo npm install elm Error extracting linux-x64.tar.gz - Error: EACCES: permission denied, mkdir '/usr/local/lib/node_modules/elm/Elm-Platform'npm ERR! code ELIFECYCLEnpm ERR! errno 1npm ERR…

【Webフレームワーク】GraphQL

www.weprof qiita.com essional.jp qiita.com nextat.co.jp

【Webシステム開発】Percel な時代が来るらしい

Webシステムの開発には、様々なツールを使わなければならない(らしい)。 で、Webpack やら Gulp やらを使うのが常道らしいのだが、使いこなすのが大変で、Parcel という後継ツールがでてきたらしい。 qiita.com qiita.com qiita.com qiita.com

【Webフレームワーク】Vue.js+Vuex / Play Framework / Phoenix

Webアプリなど今まで一度も作ったことはないが、面白そうなので作ってみる。 せっかくなので、3種類の言語でそれぞれのフレームワークを使って、比較してみようと思う。 Vue.js + Vuex(Typescript) Play Framework(Scala) Phoenix(Elixir) 当然だが、Javas…

【Vue.js + Vuex】+ typescript な環境構築

Vue.js のインストール React.js より新しい? Vue.js というのをつい最近知った。redux と同じ発想で Vue.js 用の実装が Vuex というものらしい。 kuroeveryday.blogspot.jp qiita.com Vue.js は Typescript もサポートしているらしい。 jp.vuejs.org kuroe…

【Elixir】Phoenix をインストールしてみた

Elixir のWebフレームワーク Phoenix をインストールしてみた。(^^)/~ yng.hatenablog.jp qiita.com www.casleyconsulting.co.jp 無事にブラウザで http://localhost:4000 にアクセスして Phenix の画面を見ることができた! が。データベースの設定をしてい…

【ELM】リアクティブプログラミング?

書店で [関数型リアクティブプログラミング ](http://amzn.asia/a8yKDTE) や [RxJavaリアクティブプログラミング](http://amzn.asia/0tloosC) を見てなんだか気になったので、ぐぐった。 ninjinkun.hatenablog.com qiita.com qiita.com 今どきはやりの React…

【Rust】開発環境のインストール

Ubuntuに Rust の開発環境をインストールした。 e-tipsmemo.hatenablog.com

【Scala】Akkaでアクターモデル

Scala 単独ではアクターモデル(メッセージパッシング)はできないが、Akka というライブラリで実現できるらしい。 [Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現 ](http:// http://amzn.asia/1ZucXbW) 発売当時から知っていたが、お値段…

【Rust】なんかすごくよさげ

言語の存在は知っていたが、実はとてもよさげだった。 関数型言語 C++のように処理速度が速い。 システムプログラミングに向いている Rust (プログラミング言語) - Wikipedia 並列性の機構は軽量タスクとして提供される。これと類似の仕組みはErlang言語など…

2018年01月15日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【Elixir】ESpec動いた!

漸く動いた(^^)/~ 使い方をググって見つかったコードはこれ。 GitHub - antonmi/espec: Elixir Behaviour Driven Development defmodule SyntaxExampleSpec do use ESpec it do: expect true |> to(be_true()) it do: expect(1 + 1).to eq(2) it do: (1..3) …

【Elixir】BDDな開発環境

Elixirのテスト関連ツールには ESpec と ExUnit があるらしい。 muziyoshiz.hatenablog.com これらを mix と組み合わせて使う方法を調べる。 Code of Resistance!!: [Elixir]ElixirでもBDDがしたい!! GitHub - antonmi/espec: Elixir Behaviour Driven Devel…

【自分メモ】今日の進捗

漸く haskell で stack + hspec を使って BDD な実装・テストをする環境を作れた。 (^^)一番参考になったページ Behavior-driven development (BDD) in Haskell with Hspec - Tutorials haslkell の開発環境で次にやりたいことは、IntelliJ IDEA Community E…

【Vim】小ネタ:短縮入力

HSpec の記述をするとき、shouldbe を毎回入力するのが面倒くさい(^^; 確か、Vim で楽に入力する技があったはず、とググった。 短縮入力 < 入力関連 < 初級編 | viエディタ入門 .vimrc に ab sb@ `shouldBe` と書いておく。で、編集入力中に sb@ と入力した…

【ToDo】ミニアプリ

プログラミング言語習得のため、基本文法の演習問題を解いた後どんな練習問題を解けば良いのか考えた。ウェブアプリケーションを作るというのが1つ。しかし、この場合はそれぞれのウェブアプリケーションフレームワークを使うことが前提となる。その前に、フ…

【Haskell】stack と HSpec

stack には HSpec 用のテンプレートがある。 どんなテンプレートがあるかは stack templates で確認できる。自分の環境では hspec - a testing framework for Haskell inspired by the Ruby library RSpec というのが含まれている。これを使ってプロジェクト…

【ソフトウェアテスト】xUnit と Spec系の比較

テスティングフレームワークについてググっていたら、どうやら2系統にわかれるっぽい。 xUnit SUnit(Smalltalk) に始まり、JUnit(Java)、GoogleTest(C++)、HUnit(Haskell), ScalaTest(Scala), ExUnt(Elixir) など。 自分は今までこちらしか使ったことがなか…

【ToDo】ソフトウェアテストの例題

組み合わせテストの例題 として、牛丼のメニューを考える。 牛丼 | 豚丼 頭の大盛り| 並み ご飯の大盛り | 並み つゆだく|つゆ抜き 味噌汁|豚汁 オプション:て生卵あり | なし サイドオーダーとしてのサラダ:ごぼうサラダ | ポテトサラダ | コールスロー…

2018年01月07日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【関数型言語】Haskell のテストツール

stack を使ってプロジェクトを作成すると、それだけで test ディレクトリが作成され、stack test するとテストが実行できる。いったい何をどうテストしているのか? stack new hello stack build stack test また、haskell で使えるテストツールとして HSpec…

2018年01月06日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【関数型言語】処理速度とメモリ使用量

処理速度 qiita.com 超大作。途中に各言語のベンチマークがある。 効率の面において、関数型言語はC++にはまったく歯が立ちません。C/C++は最速です C++には叶いませんが、JavaやC#、JavaScriptなどのメジャーな言語と同程度か、それより少し遅いくらいのパ…

2018年01月05日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…