振り子型バーサライタ

揺動スライダクランク機構

回転運動を振り子運動に変換できる機構。

http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~shutingli/MDE13.pdf

 

ヒンジベース

ヒンジベ-ス -中央支点二点取付タイプ- | ミスミ | MISUMI-VONA【ミスミ】

ヒンジピン

モータ側

ヒンジピン 極低頭六角穴ツバ付タイプ | ミスミ | MISUMI-VONA【ミスミ】

 支点側

ヒンジピン ツバ付止め輪タイプ | ミスミ | MISUMI-VONA【ミスミ】

 

上記を参考に、Fusion360で設計して3Dプリンタで出力する予定。

ステッピングモータ制御について情報収集

アドバンストS字加減速機 製品特長 サーボシステムコントローラ | 三菱電機 FA

www.g200kg.com

滑らかに回転させるには、速度と加速度を小さくするのが基本。加速度を抑えながら目標速度まで加速、目標速度を一定時間維持。停止する場合はその逆。

 

プロフェッショナルな製品は、そのカーブをカスタマイズできるらしい。

マチュア的には、シンプルなものをまず作ってみるのが大事。

L6470の情報収集

qiita.com

tyokota.hateblo.jp

L6470をArduinoで簡単に動かすスケッチ - 北の国から電子工作(仮)

L6470ステッピングモータドライバキットでマイクロステップ - 北の国から電子工作(仮)

L6470のデータシートの一部を翻訳してみました。 - 北の国から電子工作(仮)

os.mbed.com

os.mbed.com

ESP32 DevkitC

ピン配置は下記を参考にした。

randomnerdtutorials.com

 

platform.io でArduino IDE用のサンプルコードを動かした。

kunsen.net

を参考にした。

Get started with Arduino and ESP32-DevKitC: debugging and unit testing — PlatformIO 4.0.1rc2 documentation

 

ESP-IDF — PlatformIO 4.0.1rc2 documentation

今日のお買い物

 

 

www.akiba-led.jp

NeoPixel とは Adafruit の製品群の名前らしい。

sekailab.com

ありがたいことに、これを制御するライブラリが公開されている。

www.jonki.net

blog.boochow.com

github.com

github.com

Adafruit NeoPixel - Arduino Libraries

mag.switch-science.com

STM32CubeIDE

STM32 の開発環境として今までは Software Workbench を使っていた。が、STMicro が今年の4月に STMCubeIDE という環境をリリースしていることを今日知った。

有料版の TrueSTUDIO をベースに STM32CubeMX をマージしたようなものらしい。

 

早速試してみた。Qiitaに関連記事があり、とても助かった。

STM32CubeIDEなる新IDEが出た(使用記)

STM32いじってみた(6) タイマー割り込み編

STM32のタイマーをCubeMXで - Qiita

STM32のタイマとDMAを組み合わせてLチカする - Qiita

GithubWiki に記録を残した。

STM32CubeIDE · kzono/nucleo-STM32F401RE Wiki · GitHub

 

DMAとタイマの組み合わせをマスターすると、波形データを出力することができる。

もう少し検証が必要。オシロスコープで出力波形を確認する必要がある。

 

その後、kirakira.bit の仕様を調べて、周波数を確認する。その上で、データを出力し、LEDを点灯させられるかを試す。

RISC-V

SwitchScience と秋月で安価な RISC-V のボードを見つけた。

www.switch-science.com

Sipeed MAix Bit Suit (液晶・カメラ付): カメラ 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

どちらもカメラ・LCD・マイクなどがついていて、かなりお得感がある。

 

M5StickVを Makers Faire Tokyo 2019 で買おうとしたが、速攻で売り切れていた。未だに在庫切れ。一方、秋月の方は在庫がありそう。

どちらも maixpy という python でプログラミングできるらしい。ちゃんと見ていないが、ペリフェラルを使うパイソンライブラリが用意されている模様。

Sipeed M1 dockを動かしてみた - Qiita

しかし、割り込みは使えなさそう。シリアル通信(UART/SPI/I2C)やタイマ(PWM)などは、割り込みを使って効率的に動かしたい。

 

一方、カメラを使った画像認識はすでにライブラリが用意されて簡単にできそう。

素晴らしい!

CPUはRISCVということなので、ネイティブコードのコンパイルもできるのではないか?