Ultra96 と vivado

Xilinx のチュートリアルを色々探していたが、どうやら AVNET のチュートリアルが正解らしい。 ひでみのアイデア帳 | Zedboard github.com

PetaLinux と Ultra96 用 BSP のインストール

昨日 PetaLinux のインストーラがエラーになったのは、事前準備が足りていなかったからだった。ドキュメントにちゃんと書いてあった。 必要なツールやライブラリを一通りインストールしてから、PetaLinux のインストーラを起動する必要があった。インストー…

petaLinux ツールのインストール

FPGA Ultra96 には ARMのハードコアが内蔵されている。それも *Cortex-A53 x 4 Cortex-R5 x 2 さらには GPU : Arm Mali-400 MP2 667 MHz も含む豪華な仕様。そして、このCPUで動かす Linux の環境を Xilinx が提供してくれている。 インストーラをダウンロー…

Rust の開発環境と Ultra96 の開発環境

RUST Ubuntu に Rust の開発環境をインストールした。 Rustの REPL があるらしく、それを使って Jupyter notebook の Rust kernel があるらしい。 こちらはまだ導入できていない。 Ultra96 2018/12/30 にぽちった Ultra96 が今日届いた! ライセンスファイル…

ESP32 の環境構築

今日の進捗。 ESP32の環境構築を行った。本家サイトの指示に従って、クロスコンパイラをインストールした。ESP32用のライブラリ esp-idf もインストールした。 dl.espressif.com しかし、実際のボードに繋いでサンプルコードを書き込むところは、時間切れで…

松尾研究室のDeepLearning演習

今日の進捗。 第2回から第5回まで、回答例のソースコードを読んで実行することはできた。 が、1行たりともコードを書いていないので、ほぼ意味はないかも。第2回は講義のテキストっぽい内容が混じっていたが、それ以降はほぼ講義っぽい内容がなく、演習の回…

今日の進捗

機械学習の各種教材は、github で公開されている。その演習問題を解くにあたり、当初は自分の github に保存しようとしていた。が、考えてみると、いくら教材が公開されているとはいえ、著作権的にマズイということに気付いた。 なので、自分の github に登…

keras + tensorflow なコンテナ

dockerhub から keras + tensorflow なコンテナはいくつも見つかるが、どれを選ぶべきかよくわからない。できるだけ公式のものを使いたい。 で、keras 本家のサイトを探したところ、 docker コンテナを作るためのファイル一式が github に公開されていた。 g…

google colaboratory + github

github に置いた jupyter notebook を google colaboratory から利用できた。 github に jupyter notebook を置き、ブラウザからダブルクリックする。==> jupyter notebook が起動する。 URLを github から google colaboratory に変更する。 ==> jupyter no…

AVNET Ultra96 で DeepLearning

FPGAを使った DeepLearning のお勉強をしたい。丁度 Interface で特集されていたところ。 cc.cqpub.co.jp 2018/12/30 にポチって、現在到着を待っているところ。

DeepLearning のお勉強

この正月休みに、念願だった Linux なPCを新規に組み立てることができた。\(^o^)/~ いろいろと手間取ったが、CPUのピン折れもなく、メモリの誤認識もなく、無事に動いている。面倒だったのは以下の項目。 CPUクーラー(水冷式)とマザーボードをケースに取り…

数式処理システム

無料で使えるいろいろ役立つソフトウェアたち。 Mathematica 数式処理システム。RasPiでのみ無料。 www.wolfram.com Octave www.gnu.org 行列演算が得意。 scilab Home Page | www.scilab.org Matlab っぽいことができる。xcos で simulink ぽいことができる…

SuperCollider のログ

SuperCollider のサーバは OSC メッセージを受け取って動作する。 OSC通信のログを取るコマンドがあるようだ。 Server Architecture | SuperCollider 3.10.0 Help scscynth -u 57117 >synth_log & Accept commands via UDP on port 57117. Send output to fi…

SuperCollider の サーバが受け取るコマンド

Sonic Pi で利用されている SuperCollider のサーバについて、コマンド一覧を発見した。 このコマンドを OSC なメッセージとして、クライアントプログラムから送信すればよいはず。ruby な Sonic Pi のサーバを介さずに SuperCollider のサーバに送信するこ…

oscpack を断念して liblo を使ったら成功!

C/C++で OSC(Open Sound Control) の送受信を行おうとしていた。それは、Sonic Pi をC/C++プログラムから操作するため、C/C++のクライアントプログラムから Sonic Pi のサーバへ OSC メッセージを投げたい。 oscpack の SimpleSend だとなぜだか SonicPi で…

oscpack

Sonic Pi のサーバと osc で通信したい。ruby では成功。 require 'osc-ruby' include OSC client = OSC::Client.new('localhost', 4557) message = OSC::Message.new('/run-code', 'sonic-pi-cli', 'play :C4') client.send(message); C++ と python では失…

enviro pHAT に使われているセンサで、残りのもの BMP280 は電子工作ではかなりメジャーなので、間違いなく adafruit の製品があるはず。だとしたら、C/C++ のドライバソースコードがあるはず、と探したところ、やっぱりあった(嬉 github.com BSDライセンス…

TCS3472 光センサ+カラーセンサ

こちらのドライバソフトウェアは、Adafruit が公開していた。こちらも MIT ライセンス。 github.com enviro pHAT の製造元は pimoroni だが、こちらは python によるライブラリのみ? Enviro pHATshop.pimoroni.。.com

LSM303D 3軸加速度センサ+地磁気センサ

C/C++なソースコードを発見。 github.com Intelさんの作品の一部らしい。ありがたいことに MIT ライセンス。使える。 もっとよいものを見つけた。Adafruit製ドライバソースコードが公開されていた。 github.com BSDライセンス。ありがたい。こちらのほうがIn…

enviro pHAT

RasPi や RasPi Zero に付けられる拡張基板。 akizukidenshi.com 加速度センサ、地磁気センサ、光センサ、温度湿度センサなどがついていてお得。 本家はこちら Enviro pHATshop.pimoroni.com python によるライブラリが公開されている。 GitHub - pimoroni/e…

DeepLearningお勉強の段取り

基本的には、エッジ側でのコンピューティング技術を習得したい。 もちろん、モデルの学習はエッジ側ではなく、クラウド側でやっておき、学習済のモデルで、識別や検出だけを行う。 理論を理解するには python でゼロから実装するのが一番だが、時間が惜しい…

ディープラーニング用のFPGAボード

どれがいいだろうか? そもそも、Intelに買収されたAltera製か、Xilinxか? ソフトウェアエンジニアとしては、Pynqが一番敷居が低そう。 Altera だと DE10-nano になりそう。

FPGA でディープラーニング

何年振りかでEmbedded Technology 展に行ってきた。 今年受けたカンファレンスの中で断トツに面白かったのが中原先生のもの。 http://3状態ディープラーニングの学習からFPGA実現まで このときの資料は公開されている。 DSF2018講演スライド from Hiroki Nak…

Sonic Pi と USB スピーカー

RasPiにダイソーの300円スピーカーを繋いで、Sonic Pi からの音声出力できている。 この場合、RasPiのスピーカー出力を analog に設定するだけで良かった。 しかし、スピーカーを USBスピーカーに変更したところ、音がでない。(涙 タスクバーのスピーカ…

Sonic Pi とそのコマンドラインインターフェース

Sonic Pi RaspberryPi で音符を打ち込んでスピーカーで曲を鳴らすためのソフトウェア(ライブラリ・アプリケーション)を探していたのだが、実はデフォルトで Sonic Pi というとても便利なアプリケーションが入っていることを発見した(汗 対象年齢は歳以上…

Jupyterlab

jupyternotebook は曲がりなりにも使っていたが、jupyterlab というのは知らなかった! http://jupyterlab/jupyterlab 開発環境としての機能が追加され、使い勝手がよくなっているらしい。 とりあえず手元の Macbook Air にインストール。使ってみよう。 カ…

deep learning のお勉強

東大の教材 東大松尾研究室が、機会学習の演習教材を公開していることを知る。 Deep Learning基礎講座演習コンテンツ 公開ページ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab 商用利用は不可だが、個人の勉強に使うのはOKとのことなので、ありがたく使わせてもらう。…

2018年08月25日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2018年08月20日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2018年08月16日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…